サイドオーダーを全クリしました

サイドオーダーはめちゃくちゃ楽しかったです。武器が少しずつ強くなっていく感覚は面白かったです。
途中途中でトラブルもあり、同じチップが集まった時の喜びもあって、一喜一憂してました笑
特に最上階のオーダにやられたときは、クリアできそうなときほどめちゃくちゃ悔しいですねー 油断したらすぐに囲まれるので、言葉通りに油断大敵です。

最初はブラスターでクリアしまして、3つ目の武器くらいからハッキングなしでもいけるかもと思い、ハイリスクハイリターンを最大値にして挑みました。
そこからあれやこれやとなんとか強化して、途中でやられるのを繰り返していました笑 正直普通に難しかった。

その中で大事だと思ったのは、武器の性能を尖らせることでしたね。そうすれば強みみたいなものが出て、それを生かしたチップも集めるようになります。
これはまさにデッキ構築をしているような感覚でした。ボードゲームでもドミニオンがその類で面白いですが、そんな感じでした。

ウルトラハンコがめちゃめちゃ強い笑

チャージャーでも挑みましたが、これが意外にも一番楽でした笑 伸ばすところが分かりやすかったからだと思います。(射程とホーミングチップはいい!)
逆に一番難しかったのはローラーでした。パワーと射程が足りないことが多かったですね。20回以上はやられました笑(制圧するグラーヴェにめちゃくちゃ弱い)
最終的にはめちゃくちゃ強いカーボンローラーみたいになっていて楽しかったです。
サイドオーダーをやった後にサーモンランをすると、めちゃくちゃ生存意識が出来てて自画自賛してました笑

ギアと12種の武器をすべて回収し、大満足です。とても面白かった!
サイドオーダーはひとまず終了ですが、また何かしらのアップデートで99階とか行けましたらやってみたいですね笑

動画バージョン⇓

 

ドミニオンで収穫祭とギルドの第ニ版がでました

この前ドミニオンの話をしましたが、結局ドミニオンの全拡張は買いました。
やっぱりちょこちょこ買うなら、一気に買ってしまおうという気になり、プロモカードも含めた拡張セットを購入しました。これでもう悩む必要がなくなり、すっきりした気分です。めちゃくちゃ回せる
最近ドミニオンアプリを開くとアップデートが来ていたのでやってみると、収穫祭とギルドの第二版が出ていました。

収穫祭は「店」「耕作者」「謝肉祭」「渡し守」「一騎打ち」の5つが追加され
「一騎打ち」の中に恩賞という1枚だけのカードが6枚の山があり
「宝冠」「御料地」「ハスカール」「大きなかぶ」「駿馬」「名声」となっています除外されたのは「占い師」「農村」「馬商人」「馬上槍試合」「収穫」です。
「ハスカール」って何だと調べてみると

ハスカール(古ノルド語:Huskarl)とは、暗黒時代から中世初期にかけてのゲルマン民族、特に北欧やイングランドなどにいた職業軍人、傭兵の一つ。 ハウスカール(英語:Housecarl)とも。

Wikiより引用)

というらしいです。

ギルドは「装蹄師」「診療所」「野盗」の3つが追加され、「医者」「名品」「収税吏」が除外されました。
馬上槍試合はやっぱり褒章の最強アタックカード「郎党」が強いので、調整されて「一騎打ち」というカードに変わっています。まあ強いですから仕方ないですね。でも少し回してみましたが「一騎打ち」も普通に強かったですけどね笑
「馬商人」もなんだと思いました。地味だからかな?

ギルドは「医者」が強いからでしょうかね。代わりに「診療所」になってます。
全体的に細かい調整という感じがしました。

アプリだと該当する拡張を買っていると、アップデートで自動的にカード追加されているのはいいですね!
その次の拡張の暗黒時代や冒険も第二版が来るんでしょうか、正直楽しみです。新しい拡張が来てもいいんですけどね!

サイドオーダーをやりました

スプラトゥーン3のDLC「サイド・オーダー」は2月22日にリリースされ、秩序の町に迷い込んだハチとハイカラスクエアの歌姫ヒメ(今回はドローンになってる)が原因となる秩序の塔を登っていくストーリーになっています。道中エレベーターの中にいたミズタも仲間になり、共に最上階を目指します。

www.youtube.com

初めはチュートリアルから始まり、10階まで進みましたが、意外と難しいですね。
1階ずつ上るのですが、選べるチップが3つあり、どれも効果が違います。
難易度も違っていて、かんたんから激ムズまであり、激ムズは本当に激ムズでした笑 秩序の塔に乗り込む前に武器を選び、以降はこのまま最上階まで行きます。

最初はパラシェルターで行ったのですが、メチャメチャにやられました笑
敵が意外と固く、かつ攻撃が半分くらい削られるので、何回も落ち、かなりハードでした。まあ初めてなのでしょうがないですね。カプリチョーソは許せん笑

エイトボールみたいなミッションはステージから落ちなくなったので、優しくなってますね。あとカラーチップを調べたり、タッチするとシンセサイザーの音が出ておおっとなりました。色もパステルカラーでキレイです。一番好きなミッションはプロペラヤグラです。

少し武器を変え、ブラスターに変えるとなかなかいいところまで行き、メインの威力と攻撃スピードを上げるチップを集めると、驚くほど強くなりました。
しかし、最後のラスボスで調子に乗って攻撃してると、やられました。やってしまった笑 でも手ごたえを感じたので次の日にもう一度ブラスターでいくと、最後の30階が意外とあっさりクリアしました。ラストの演出がいい!一機縛りで来たのでドキドキしてました。

スプラトゥーンは相変わらずBGMがいいですね。シンセの音がいい。2のDLCのときも思いましたが、ダークな音がいいですね。
クリア後はまた別の武器で挑む必要があるようです(それぞれの武器にロッカーの鍵が3つあり、開放しないとみれない要素がある)また、武器やプレートもあるのでまだまだ遊べそうです。

サイドオーダーはやればやるほど味がする、イカだけにスルメゲーですね。(タコだけど)



ドミニオンは面白いのが悪い

最近はボードゲームの動画を見ることが多く、ドミニオンなどのプレイ動画をよく見ています。

その中でもドミニオンはやっぱり面白いなと思います。
2月初めにドミニオンのオンラインアプリが正式にリリースされ、スマホを持っていれば、だれでも無料でできるようになりました。

play.google.com

これはアナログゲームでは準備と時間と場所と友人が必要なボードゲームの定めにとっては、とてもいい知らせでした。
オンラインでいろんな人と戦えるとともに、好きなように組み合わせて友人と遊ぶこともできるので、とても嬉しいです。

しかも拡張がアナログ版では5,000円以上する拡張が、デジタル版では1,600円と約3分の1にまで安くなっているのはもはや凶悪ですね。

そして、自分はこのデジタル版ドミニオンの全拡張を買おうとしていることが恐ろしいですね。(全込み割引で15,000円)
まあ全込みはやったことが無いので、買ってもいいですけど笑(アナログでは既に10拡張は持っている)

とにかくドミニオンは面白いってことです。ありがとうございました!

スプラのフェスをやりました

最近、春の大型アップデートの新情報が入って面白そうでしたね。
特に1人用モードのSide orderが追加されているので、より楽しく遊べそうです。

スプラフェスは好きなクリーム?というお題でした。
今回はよく食べることの多いあんこ派にしました。

久々にダイナモ無印を使って楽しく振り回すことが出来ました。
勝率は五分かな笑

ずっと一緒に戦ってくれたリッターさんも頑張ってくれていました。
途中いないなと思ったら、ローラーに変えているのは面白かった笑
今回トリカラはやっていませんでしたが、金モデラーを使っている人が多かった印象です。

1時間ほどで満足し、スーパーになっていたのでよかったです。
アプデで追加されるモップリンDも使ってみたいですね。

早く来てほしいですね。ありがとうございました。

ダンジョン飯が面白い

ダンジョン飯は現在1月から放送されていて、気になって見ていますが(現在6話まで視聴)、毎回本当に面白いですね。
特に世界観が素晴らしいと思いました。かなり作りこまれていて、モンスターの生態系があるのも面白い!

映画やゲームなどでは、ただの狩る対象であるモンスターもどう生きていて、何を食べているのかはよくわかりません。それをあえて焦点としてあてたのがいいですね。モンスターの生態系は生物学的にも面白そうですね。

さらにそこから、ありもしないモンスターの食べ方を考えるのはすごいですね。食べるというのは、かなり勇気がいる行動だと思います。おいしそうに作ることも難しいと思います。何が食べれて何が食べれないのかも分からないですからね。それをうまく表現できるのがすごいですね。

モンスターに興味を持ってしまった主人公のライオスがきっかけとなり、あくまでダンジョンを攻略するという仲間と共に行動するようになりました。

モンスターだけでなくキャラの人物像もしっかりしていて、関係性や生い立ち、多種多様な種族間の違いも描かれていて、胸が躍ります。こういうの好きだなー笑

TRPGの人たちも好きそう。モンスターだけでももうハリーポッター並みですね。最近ファンタビの3作目を見ましたが、モンスターに食べる気は起きませんでした笑
とにかく世界観が素晴らしい作品になっています。次回の展開も気になります。

読んでいただきありがとうございました

呪術開戦のアニメを見終わって

呪術開戦は去年から視聴しており、途中から見てみていました。
アニメは久しく見ていなかったですが、バトルシーンがすごくて最後まで見てしまいました。

見る前は五条悟という人がとにかく強いってことだけ知ってました笑。その五条悟が封印されたと聞いて、気になって見てみることに。

とにかくバトルシーンが多く、ここまで多いのは今までのアニメでもなかなかないと思いました。
ドラゴンボールやナルトを見ているような気分で見れて楽しかったです。

34話から見たので、登場人物に毎回誰?となっていましたが、バトルでその気持ちも気にならなくなってきました笑

敵なのか味方なのか分からないまま見ていましたが、主人公の虎杖とツインテールで袈裟の人と戦っているときに
虎杖が負け、最後の一撃を繰り出そうというときに「存在しない記憶」が出てきたのは混乱しました笑
(のちにそのキャラが好きになりました笑)

見るうちに最初から見たくなり、Amazonプライムで見てみました。それぞれの人物像がはっきりして、五条さんは本当に強かったですね。イケメンだし、最強だ。1年たちの日常回も割とあって安心しました。

そこから劇場版の呪術開戦0も見ました。面白かったですね。1年たちは出なかったですが、2年たちの友情を見れましたね。
あとキングヌーの曲が2曲もあるのはめちゃめちゃ贅沢でいい曲でしたね。夏油死んだんだ。。。

再び2期のアニメの最初から見て、後半と打って変わって、五条さんと夏油の過去編があり、めちゃ青春でしたね笑
五条さんも死にかけたことがあって驚きました。伏黒パパが強い!そのおかげで五条さんはさらに強くなっていましたが。
時々残酷なシーンがあり、気が重くなりますが、何とか生き残ってほしいと祈るばかりです。。。

そして渋谷事変に戻り、五条さんが捕まるまで見ましたが、夏油が生きてて、今は偽夏油が体を支配しているみたいですね。
というか五条さんは封印される前にすごいことしてましたね笑

久々に続きが気になるアニメを見ました。色々な感情が生まれましたね。今後が気になりますが、放送は来年でしょうか。楽しみにしています!